so blog それは屋台でたこ焼き焼いているような仕事なのです。23:14 忍者ブログ
265  264  263  262  261  260  259  258  257  256  255 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

author : 立花 颯 ×
青春は空港にあった!(こんななりだと実感沸かないのですが高校生の仕事でした。)
  ↓一応背景描こうとパース取ったのに力尽きましたorzダメエカキ;折角足の裏まで合わせたのに(笑)

本日は地域によっては物凄く天候が
悪かったようで…

悪天候と聞けば思い出す

戦場のような日常だったあの頃。

悪天候の次の日は作業飛行機の台数
合わなくて、就航表見てブーブー言いながら
数えたり。(なんて地道な作業)

現地が猛吹雪で着陸できないから遅れてるのに
何で飛ばないんだ!と逆ギレする人を宥めたり。

CAから文句言われたり。(そが)

機長から名刺もらったり。(メンテが)

良いことよりも悪いことのほうが圧倒的に多いんだけど、思い出せば笑い合える。そんな日常でした。

一番人生で輝いていたのではなかろうか(笑)
つなぎ(カバーオール)の仕事がかっこいいと唯一思える仕事でした(事務だったけどw)
雑用で滑走路走ったり制限区域に侵入したりターンテーブルで回ったりしていましたが(笑)

メンテの制服もどっかの高校生のようですが本当にこういう感じでした。実際はもっとダサいんですよ!
出来る男の特権(生贄とも言う)、無線片手にアルトボイスでFM交信。
荷物を運んだりわんこ運んだり。詰まった荷物ごとベルコンで流されたり(笑)
メンテの人が日常的に敬語を使い出すようになったのもこの辺からだと思います。
表と裏のお仕事では、仲間のようでみんな敵。

豪雪のなか30分半袖で放置プレイ食らった事も良い思い出です。
(メンテ談)

天気が悪くなれば思い出す。ちょっと特殊な高校時代。
…戻りた…くはないなぁ(笑)

天候に左右される仕事、という意味です(笑)
まぁ正直、そういう仕事にはつかないほうが良いんですけどねぇ;大変だからw

ちなみに謎の英数字は
「え!?飛行機戻ってくるの!?」
「青森行のB6(機種)スポット21番着陸予定!」
「乗客は!?」
「186名」
「ほぼ満席じゃん…;」

「機種変更」という言葉が「携帯電話」の事を指すということに慣れるのに
空港辞めてから2年近くかかりました(笑)

機種変といえば飛行機の機種が変わるということでしたから(笑)
空港とフレンチは一度やってみると面白いですよv機会があれば是非w
PR
author : 立花 颯 ×

COMMENT

ADD YOUR COMMENT

NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
忍者ブログ | [PR]
 | PAGE TOP
write | reply | admin