so blog 画像のサムネイル(?)表示と画像と文字のスペースについて 忍者ブログ
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

author : 立花 颯 ×

このタグ屋左近についての殿以外からのコメント等は、一切合切受付ておりませんのであしからず。
初心者に毛が生えた程度しかしらないし、他人のHPのソースを見て自分用にアレンジしているだけなので・・・(笑)

詳細は、こちらの記事とタグ屋左近の補足説明をご覧下さい


”画像の位置指定”と”画像と文字のスペース”と”サムネイルっぽいもの”の簡単なタグ解析、説明です。

画像をアップロードした後に記事を書くを選ぶと、まず以下のようなタグが貼り付けられます。
<img alt="" border="画像の外枠の有無と線の太さ(数字を入れます。基本は0)" src=http://blogアドレス/Img/アップロードの画像ファイル名 />

で、次が画像の位置をしているするタグ
align="画像の位置を指定します(left(左寄せ) or center(中央) or right右寄せ))"
をimgタグ内に追加します。

こんな感じに↓
<img alt="" align="画像の位置を指定します(left、center、right)" border="像の外枠の有無と線の太さ(数字を入れます。基本は0)" src=http://blogアドレス/Img/アップロードの画像ファイル名 />

で、次が画像と文字のスペースを指定するタグ
hspace="画像と文字のスペースを指定します(基本は10で良いと思う)"
をimgタグ内に追加します。

こんな感じに↓
<img alt="" hspace="画像と文字のスペースを指定します(基本は10で良いと思う)"  align="画像の位置を指定します(left、center、right)" border="像の外枠の有無と線の太さ(数字を入れます。基本は0)" src=http://blogアドレス/Img/アップロードの画像ファイル名 />



で、最後にサムネイルっぽい方法を説明します。
まず、画像をアップロードした時のファイル名を確認します。
左フレームの「便利ツール」より「ファイルのアップロード」からアップした画像ファイルの「ファイル情報」にある「ファイル名(拡張子も必要)」を確認しておきます。面倒なら別画面とかコピペしておきましょう。

で、上記でチェックしました画像ファイルを開く為のリンクタグを作成します。
<a href="src=http://blogアドレス/ファイル情報にあるファイル名(jpg or gif など)
" target="_blank"></a>

そして、上記で作成したリンクタグで、先にアップした画像のimgタグを囲みます。

こんな感じで↓
<a href="src=http://blogアドレス/ファイル情報にあるファイル名(jpg or gif など)" target="_blank">
<img alt="" hspace="画像と文字のスペースを指定します(基本は10で良いと思う)"  align="画像の位置を指定します(left、center、right)" border="像の外枠の有無と線の太さ(数字を入れます。基本は0)" src=http://blogアドレス/Img/アップロードの画像ファイル名 />
</a>


わかりにくいとは思いますが、こんな感じで許して下さい。m(_ _)m
PR
author : 立花 颯 ×

COMMENT

ADD YOUR COMMENT

NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS
忍者ブログ | [PR]
 | PAGE TOP
write | reply | admin